現在
整備前
堤の四季
環境整備
ほんやり(どんど焼き)
![]() |
| 堤の土手の整備も進み2004年からほんやりが できるようになった |
| 20012年1月8日 ほんやり風景 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 20011年1月9日 ほんやり風景 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 20010年1月10日 ほんやり風景 |
![]() |
![]() |
| 子供たちによる点火 |
![]() |
| この火が収まるといっせいに餅焼きが始まる |
![]() |
| 毎年恒例の餅焼き。煙が目にしみる |
![]() |
| 毎年恒例の餅焼き。煙が目にしみる |
| 2009年1月11日 ほんやり風景 |
![]() |
![]() |
| 子供たちによる点火 |
![]() |
![]() |
| 待ちきれずに餅焼きが始まる |
![]() |
| 餅も各家庭ごと違っていて面白い |
| 2008年1月13日 ほんやり風景 |
![]() |
| 遠景は南アルプス仙丈岳 |
![]() |
| 点火をしてくれる子供たち 今年は午後1時に点火 |
![]() |
| いよいよ点火 |
![]() |
| 今年は風が強くてうまく燃えなかった |
![]() |
| 餅焼き開始 |
| 2006年ほんやり風景 |
![]() |
![]() |
| 点火前、地元の人達がどんどん集まって くる。甘酒の屋台なんかも出てとてもにぎやかだ |
![]() |
![]() |
| 朝8時子供たちによる点火 |
![]() |
| 堤の氷の上から撮影 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 煙と悪戦苦闘しながらの餅焼き |
![]() |
![]() |
|